1日のはじまり。。。
朝日が昇る前の秋空...
少し前まで朝起きる頃には太陽の日差しがまぶしいぐらいだったのに・・・
もぅすっかり朝晩は寒いぐらいに涼しくなりましたね~。
私は、この季節の変わり目が心地よくてとっても大好きです
朝のひんやりとした澄んだ空気を吸うと特別な日じゃなくても なんだかワクワク♪
早起きしようかな・・・♪という気分になります。 (この時期だけデスケド。。。笑)
朝、早起きしてレッスンに通ったり、マラソンをする本格的な朝活をされている方も多いと思いますが、ワタシなりの朝活 はじめてみようかな...と思ってます
長崎~坂本龍馬ゆかりの地をめぐる
結婚して長崎に住む親友に会いに、先日長崎を訪れました。
好奇心旺盛な彼女、せっかく長崎に住む事になったので・・・と司馬遼太郎の本を読み、すっかり坂本龍馬のファンになっていました
来年の大河ドラマ『龍馬伝』も長崎中心に描かれるという事で、「長崎さるく幕末編」という街歩きコースも出来ています。(さるくとはぶらぶら歩くという長崎弁)
風頭公園にある『坂本龍馬像』長崎港を見下ろしています。銅像の高さは、なんと3m。デ・・デカイ。その大きさにビックリ
公園からは長崎の街が一望出来ます。龍馬も見ていたのかな~~と思うと感慨深いものが・・・。
『海援隊』の前身『亀山社中』。日本初の商社とされています。その活動は多岐にわたり、武器、艦船の貿易斡旋をはじめ、海軍・航海の技術の取得なども目的としていました。龍馬や海援隊ゆかりのものまで、展示してあります。龍馬ファンにはたまらない場所です(建物内部は撮影禁止の為お見せできないのが残念です)
日本で最初にブーツを履いたとされる坂本龍馬。『龍馬のぶーつ』は靴のまま履くことが出来ますもちろん私もぶーつを履いて、舵取りをしてきました。気分はすっかり坂本龍馬
天気が良くて汗だくでしたが、幕末の風を多少なりとも感じる事が出来ました。龍馬の見た目線から長崎の街を見ると、またちょっと違った風に見えます。
来年の大河ドラマに向けて、司馬遼太郎さんの本を読んで、勉強しておこうと思います
「RAB食と健康フェア」行ってきました!!
こんにちは!ブログ初登場コミュニケーターの永尾です。
9月12(土)13日(日)に青森市の青い海公園で青森放送主催のRABまつりが開催されました同時開催された『RAB健康と食フェア』に私達アサヒ緑健も参加!!試飲会と販売会を行ってきました。
普段、電話でしかお話し出来ないお客様と直接お会い出来ので、私達にとって凄く楽しみなイベントです
今年で12回目の「RAB健康と食フェア」来場者は2日間でなんと8万人!!
メイン会場のステージでは芸人さんのお笑いライブがあり、大盛り上がりそのライブの合間に私達アサヒ緑健もアオコラをPRするためにステージへ
こんなにたくさんの人の前ではなすのは初めてでドキドキ
頭の中は真っ白
緊張しちゃいました。そんな私達を地元青森の人気タレントけんずろうさんがサポートしてくださいました。
↑左がアサヒ緑健のキャラクター『大麦若葉くん』です!!今回初めて青森へ進出ちびっこたちに大人気でした
ゆるきゃら??大集合!! 左から大麦若葉くん・ズームイン朝でおなじみの「ズーミン」・青森放送のマスコット「らぶリン」・ズームイン朝の「チャーミン」です
ラジオやテレビの宣伝を見て、楽しみに来られた方、注文ハガキを握りしめてブースに来られたおばあちゃん。数え切れない出会いがあり、ますますお客様が大好きになりました
また、まわりのスタッフに支えられて、仕事をしているんだなという事を改めて実感した2日間でした。
毎回足を運んでくださる方をはじめ、当日会場にお越しいただいた皆様本当にありがとうございました。沢山の方々とお話でき、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
機会があれば是非、全国のお客様にお会いしたいです。
博多三大祭り 放生会(ほうじょうや)
9月12日~9月18日に福岡市東区にある箱崎宮で開催された博多三大祭り放生会(ほうじょうや)に行ってきました
【放生会】は、生命を慈しみ秋の実りに感謝する秋祭りです。同時に商売繁盛や交通安全を祈って足を運ぶ参拝者も多く、毎年連日連夜大賑わいなのです。
放生会の最大の楽しみといえば。。。
1㎞の参堂に連なる露店なんですッ! なんとッ!!その数、約700軒ッ
定番の焼鳥・焼イカ・トウモロコシ・りんご飴...おいしそうな香り~
B級グルメブームでTVで紹介された各地のお好み焼きややきそばの露店も多く大行列でした。
まずはお参りを・・・と思いつつも仕事帰りの空腹に負け、露店をはしご
歩きながらの買い食いもお祭りならではですよね。
1000年も昔から続くという放生会。金魚すくいや射的を浴衣で楽しむ姿を見ると今も昔も変わらないんだろうなぁ~ と風情に酔いしれ、心地よい夜風に秋を感じました。
広島発 絶品お好みソース
広島に住む兄夫婦が遊びに来た時にお土産でもらった「広島風お好み焼きセット」
小麦粉・お好みソース・天かす・青海苔・かつお粉・スパイス・かくし味が入っています。
中でも、お好みソースがプロの味として、絶大な支持を得ているそう
こういうみやげものは、実際に作ってみると、がっかりする事が多いなぁ~と思いつつ、せっかくなので、日曜のお昼に作ってみることに。
旦那のリクエストで、具はキャベツ・豚肉・えびに決定
いざ作ろうと材料を切っていたら・・・・広島風なのに焼きそば買うの忘れてしまいました
まぁ~でも我が家に鉄板はないし、広島風を作るのは少々面倒そうなので、大阪風に急遽変更
ひと口食べて見ると・・・「うまいッ!!」 思わず顔を見合わせたほど
甘すぎず、辛すぎないコクのあるソースが絶妙なのです!お好み焼きの味ってソースが命なのねっ!!思うほど。このソースはくせになりそう
お取り寄せも出来るみたいだし、今度電話してみようっ~~と